ホーム > サービス > シロアリ駆除 > プロに学ぶ!シロアリ対策 > ハッカ油でシロアリ対策はできる?シロアリ対策のコツと業者選びのポイントを紹介します
ハッカ油で
シロアリ対策はできる?
シロアリ対策のコツと
業者選びのポイントを紹介します

「ハッカ油がシロアリ対策に使える」と聞いたことはありませんか?天然由来の成分として知られるハッカ油ですが、シロアリへの影響や実際の使い方などは意外と知られていません。
本記事では、ハッカ油がシロアリにどのように作用するのかを解説し、対策として活用する際のポイントを紹介します。シロアリを防ぐ方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
ハッカ油がシロアリ対策に
効果があると考えられている理由

ハッカ油には、メントールやリモネンなどのテルペン類が含まれており、害虫に対する忌避効果が期待できます。特に、強い香りがシロアリの行動に影響を与えると考えられてます。
ゴキブリに対する研究では、ハッカ油の成分が害虫の嗅覚を刺激し、行動を変化させることが示されました。シロアリも同様にハッカ油の香りがその識別を妨げ、活動範囲に影響を及ぼす可能性があります。
ただし現段階では、ハッカ油とシロアリ対策の因果関係は証明されていないため、今後の研究が待たれます。
ハッカ油を使った
シロアリ対策の注意点
ハッカ油は自然由来の成分で、人体などに大きな影響を与えることはほとんどありませんが、精油成分を含むため、長時間の吸入や高濃度の使用には注意が必要です。
ハッカ油を使用する際は換気を十分に行って様子を観察することが推奨されます。
上述のようにハッカ油とシロアリ対策の因果関係は証明されていない点や、シロアリ被害への根本的な対策ではない点から、シロアリ対策としてハッカ油を取り入れたとしても、ほかの方法と組み合わせて活用するのが現実的です。
シロアリ対策は専門業者に
依頼するのがおすすめ
シロアリ対策は、自力でできる対策と専門業者による対策があります。
ここでは、シロアリを寄せ付けにくい環境づくりのコツや自力でのシロアリ対策の難しさ、専門業者によるシロアリ対策、業者選びのポイントを紹介します。
自力でできるシロアリ対策の
環境づくりのコツ
シロアリ被害を防ぐためには、シロアリを寄せ付けにくい環境を整えることが効果的です。特に、庭や床下の管理を工夫することで、侵入リスクを抑えられます。
まず、庭など家の周囲にシロアリの侵入経路となる木材や廃材を置かないことが大切です。どうしても置く必要がある場合は、ブロックやシートの上に置くなど、木材や廃材が地面に直接触れないようにするのがポイントです。
床下部分の通気性を確保するために、床下の換気口の周囲を塞がないように注意しましょう。
シロアリは湿度の高い環境を好みますが、湿気はニオイやカビ、腐朽、結露など、さまざまな問題を起こす要因にもなります。湿気による木材の腐朽は、シロアリにとってとても過ごしやすい環境を作ることになるので、シロアリ被害を助長する可能性も高まります。
大切な住まいを守るためにも、日頃からの湿気対策を行うことが大切です。
これらの点に注意してこまめに対策することで、シロアリの侵入対策として効果が期待できます。
シロアリ対策を自力で行うのは難しい
シロアリは木材の内部や床下など、人の目に見えない場所で活動するため、被害範囲を把握するのは難しいです。また、市販の駆除剤を使用しても、一部の個体には効果があるものの、巣を根絶できるわけではありません。
駆除剤を避けてシロアリが移動する可能性もあり、誤った処置をすると、一時的に減ったように見えても、被害が別の場所に拡大してしまうこともあります。
すでにシロアリの被害がある場合は、被害の状況や建物の状態に応じた対処が必要なので、専門的な知識を持つ業者へ相談しましょう。
専門業者によるシロアリ対策とは

薬剤を散布している様子
専門業者は、シロアリによる被害状況を確認し、シロアリ被害がある場合には巣や発生場所を確認・予測して、状況に合わせた駆除や予防処置を行います。
目視では発見が難しいケースでも、特殊な機器を使った点検や経験に基づいた予測などで、状況を分析できるでしょう。
駆除方法には、薬剤を使用してシロアリを直接駆除する方法やシロアリの侵入経路を遮断する方法、巣に毒餌を設置して徐々に根絶する方法などがあります。被害の広がりや建物の構造に応じて、適切な手法が選ばれます。
専門業者によるシロアリ対策は、自力では難しい範囲までしっかりと対策できる点が大きなメリットです。
シロアリ対策を依頼する
専門業者選びのポイント
シロアリ駆除業者を選ぶ際は、料金や施工内容だけでなく、保証制度やアフターサービスの充実度も確認することが大切です。
業者選びのチェックポイントは、以下のとおりです。
保証やアフターサービスの有無
使用する薬剤や工法
料金の明確さ
施工技術の高さと施工経験の豊富さ
シロアリの再発を防ぐためには、適切なメンテナンスと早期発見のための点検が重要です。施工後の保証制度があり、定期点検の実施や再発時の対応などをとおして長期的な管理が可能かどうかを確認するとよいでしょう。
費用に含まれる内容と費用のバランスを考慮し、相見積もりを取って納得できる業者を選ぶ方法がおすすめです。
根本的なシロアリ駆除は
専門業者に依頼を

本記事では、ハッカ油を使ったシロアリ対策の可能性や注意点に加え、自力でできる予防策や専門業者による対策の特徴を解説しました。
ハッカ油によるシロアリ対策は効果が部分的・一時的であるため、根本的な対策としては不十分と考えられます。
シロアリ対策のためには、日頃から湿気対策と木材・廃材の管理を行い、必要に応じてシロアリの専門業者による対策を行いましょう。すでに被害が進行している場合は、早めに専門業者による診断を受けることをおすすめします。
アサンテでは、無料の事前調査や見積もり作成、アフターフォローなど、納得してご依頼いただける体制を整えています。
1. 信頼と実績の東証プライム上場企業
2. シロアリ対策のプロによる自社施工
3. 年に1回の定期点検でアフターフォローも万全
4. シロアリ防除の対策やご相談、調査は最短即日で対応
5. 無料の床下診断とお見積りでじっくり検討できる
早めの点検と適切な補修・駆除を行い、大切な住まいを守りましょう。シロアリ被害が気になる方は、まずはアサンテの無料の床下診断をご利用ください。