ホーム > サービス > シロアリ駆除 > プロに学ぶ!シロアリ対策 > ホウ酸を使用したシロアリ駆除の注意点とは?シロアリの専門業者による駆除方法なども解説
ホウ酸を使用した
シロアリ駆除の注意点とは?
シロアリの専門業者による
駆除方法なども解説

シロアリは家の土台や柱を食害し、放置すると建物の安全性にまで影響を及ぼすこともあります。そのため、シロアリ駆除対策に不安を感じる方も少なくないでしょう。
シロアリ駆除といってもさまざまな方法があり、なかでもホウ酸がシロアリ駆除に効果があると聞いて、気になっているという方もいるかもしれません。
そこで、今回の記事ではホウ酸を使用したシロアリ駆除や注意点、主なシロアリ駆除の方法について解説します。
ホウ酸を使用したシロアリ駆除について
シロアリ駆除には、ホウ酸が効果があると聞いたことがあるでしょうか。ホウ酸は、ゴキブリなど幅広い害虫の駆除に使用されている薬品です。
ここでは、ホウ酸はどのような薬品で、シロアリ駆除に効果があるのか、注意点はあるかなどを解説します。
ホウ酸を使用したシロアリ駆除の仕組み
ホウ酸は、木材の防腐処理や害虫駆除などに使用される化学物質です。シロアリの場合、ホウ酸を摂取することでエネルギー代謝ができなくなり死に至るとされています。
シロアリが木材を食べることで一緒に接触させ、体内へ取り込ませます。
ホウ酸を使用したシロアリ駆除の注意点
シロアリの対策として用いられることもあるホウ酸ですが、ホウ酸を使った駆除には、下記のような注意点があります。
日本しろあり対策協会で認定されていない
効果が限定的な場合がある
水に溶けやすい
公益社団法人日本しろあり対策協会では、防蟻の効力や安全性について適格性の認定を行っています。しかし、ホウ酸製剤は、日本しろあり対策協会が認定するシロアリ防除薬剤には含まれていません。
次に、効果が限定的である点です。ホウ酸でシロアリを駆除するためにはホウ酸を塗布した木材を直接シロアリが食べる必要があります。巣全体を駆除したい場合には、ホウ酸製剤は向いていません。
さらに、ホウ酸には水に溶けやすいという特徴があります。そのため、雨や湿気の影響を受けやすい場所では流出の危険があります。
シロアリの根本的な駆除のためには、専門業者に相談し、被害状況に合わせて適切な対処を依頼することをおすすめします。
シロアリ駆除には専門的な知識と技術が必要な理由
柱を叩いたときに空洞音が聞こえたり、短期間で戸の建付けが悪くなったりした場合にはシロアリ被害が疑われます。
このようなとき、ホームセンターで薬剤を購入し、まずは自分で対処してみようと考える方もいるかもしれません。しかし、シロアリの生態や巣の構造を理解しないまま駆除を試みると、十分な効果を得られないこともあるため注意が必要です。
例えば、市販の薬剤を散布しても、シロアリのコロニー全体に行き渡りません。部分的に活動を抑えられても被害が拡大、再発生する可能性があります。また、駆除作業には薬剤処理のあとの経過管理も重要です。専門的な知識や施工技術がないと難しいといえます。
駆除したつもりでシロアリの被害を放置すると、建物の耐久性が低下し、大規模な修繕が必要になることもあります。
しっかりとシロアリ駆除を行うには、専門業者に依頼して被害の現状や巣の広がりなどを把握したうえで適切な処理を行っていくのがおすすめです。
シロアリの専門業者による駆除方法
専門業者に依頼した場合は、どのような方法でシロアリ駆除を行うのでしょうか。
ここからは、専門業者によるシロアリ駆除方法で土壌処理・木部処理・ベイト剤の設置について、概要とメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
土壌処理

土壌処理とは、建物の床下の土壌に薬剤を散布してシロアリの侵入を防ぐ方法です。
散布した薬剤が土壌に膜を作ることで床下の防除効果が数年間持続します。
ただし、床下に入れなかったり極端に狭かったりという理由で、施工できないこともあります。
木部処理

木部処理は、建築物の柱や土台など、シロアリがエサとする木材に薬剤を注入・塗布する方法です。すでに被害を受けている箇所には駆除的観点から実施すべき処理です。また、現時点で被害が確認できていなくても、被害を受けやすい箇所に予防的観点で処理するのも有効です。
ベイト剤の設置
ベイト剤とは毒餌のことで、シロアリが巣に持ち帰ることで、巣の奥にいる女王アリも含めて巣ごと駆除します。
ただし、エサを置いてから薬剤の効果が巣全体にいきわたるまでには時間がかかります。そのため、効果が出るまでに時間がかかるのがベイト工法のデメリットといえるでしょう。
また、薬剤を混ぜたエサを置いた後も数ヶ月ごとにシロアリがエサを持ち帰っているか確認したり、エサを補充したりといったメンテナンスが必要になります。
シロアリ対策はシロアリの専門業者にご相談を
シロアリ駆除にはさまざまな方法がありますが、それぞれの状況に合った対策を取ることが重要です。ホウ酸を使用した方法は、効果を発揮する場面もありますが、注意点も多く駆除を目的としている場面ではあまり効果は期待できません。
施工方法や薬剤の選択は専門性が高く判断が難しいため、しっかりと駆除を行うには、専門業者に相談して被害状況に応じた方法を選びましょう。シロアリは放置すると被害が拡大するため、早めの対策が肝心です。
アサンテでは、無料の事前調査や見積り作成、アフターフォローなど、納得してご依頼いただける体制を整えています。
信頼と実績の東証プライム上場企業
シロアリ対策のプロによる自社施工
年に1回の定期点検でアフターフォローも万全
シロアリ防除の対策やご相談、調査は最短即日で対応
無料の床下診断とお見積りでじっくり検討できる
大切な家を守るために、アサンテのシロアリ駆除をご検討ください。