ホーム戸建て住宅の断熱リフォーム断熱リフォームは本当に効果がある?目的/状況別おすすめ工事もご紹介

断熱リフォームは本当に効果がある?目的/状況別おすすめ工事もご紹介

2025/1/28

断熱リフォームは本当に効果がある?目的/状況別おすすめ工事もご紹介

「断熱リフォームをするといいよ」
そんなふうにすすめられたものの、実際にどのような効果が得られるのかがはっきりしないと、リフォームをしたほうがいいのかどうか判断できませんよね。
とくに断熱リフォームは、見た目がきれいになるわけではないことも多々あり、工事による効果の予想がたてづらいものです。
この記事では、断熱リフォームによって得られる効果を紹介します。
断熱リフォームをしようかどうか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

調査・御見積 無料!お気軽にお問い合わせください。

メールでのお問合せ

お問い合わせする

お電話でのお問合せ

0120-557-419

通話無料!携帯電話もOK!
土・日・祝も迅速対応

家の断熱リフォームで得られる効果とは

家の断熱リフォームで得られる効果とは

戸建て住宅を断熱リフォームすると、得られる効果はたくさんあります。ここからは、断熱リフォームでどんな効果が得られるのかを紹介しましょう。

室内の温度変化が緩やかになる

家の断熱リフォームを行うと、室内の温度変化が緩やかになります。
断熱材を適切に施工することで、部屋の温度が外気温に左右されなくなるからです。

  • 夏:断熱材が外の暑さが室内に伝わるのをさえぎる
  • 冬:断熱材が外の寒さが室内に伝わるのをさえぎる

これにより、夏は比較的涼しく、冬は暖かい室内空間が実現します。外気温に左右されず、1年を通じて過ごしやすい住環境が整うのです。

冷暖房効率が上がり省エネになる

断熱リフォームを行うことで、外気温の影響を受けづらくなるため、冷暖房の効率が上がります。
結果的に、冷暖房器具の稼働時間やエネルギー消費量を減らすことが可能です。
断熱性能が低い家では、外気の影響を受けやすく、エアコンやヒーターの設定温度を維持するためには強力な運転や長時間の運転が必要になります。
しかし断熱材を適切に施工することで、次のような効果が得られるのです。

  • 外気温の影響を受けず、室内の冷暖房効率が上がる
  • 冷暖房機器の稼働が軽減されて、エネルギー消費量が減る

断熱リフォームにより、各種空調設備の省エネが実現し、結果的に電気代やガス代の光熱費の削減に繋がります。

光熱費が削減できる

断熱性能を高めた一般的な省エネ基準の住宅では、何も対策をしていない住宅と比較して年間で15~20%程度の光熱費削減が可能といわれています。
また冷暖房の使用頻度が減るため、冷暖房器具そのものの寿命ものばせる可能性が高くなります。

参考:一般社団法人 住宅生産団体連合会「快適・安心なすまい なるほど省エネ住宅」

CO2削減など環境に配慮できる

断熱リフォームによって、家全体のエネルギー消費量が減少すれば、結果的にCO2排出量の削減にもつながります。冷暖房器具の使用頻度が減ることで、省エネとともに地球環境への負荷を軽減する方法としても注目されています。
快適な住まいを実現しながら、未来の環境を守り、家計にも地球にもやさしい選択肢となるはずです。

結露が防止できる

結露が防止できる

断熱リフォームを行うことで室内の急激な温度差を防ぎ、結露の発生をおさえる効果が期待できます。
結露は、寒い季節に窓や壁などの表面に水滴がつく現象で、これが原因で次のようなトラブルが発生します。

  • カビやダニの発生
  • 室内空気の汚れ
  • 建材の劣化

カビやダニの発生をおさえる

結露を防ぐことで、カビやダニの発生も抑制できます。
さらにはエアコンなどの風にのってカビやダニが部屋の中に舞い上がることによる、空気の汚れも防げるでしょう。
アレルギーの原因となりうるカビやダニなので、発生源となる結露をなくすことで、清潔で快適な空間を保てて健康的に生活できるようになります。

住まいの耐久性を維持する

断熱リフォームにより結露が軽減することで、住まいの寿命をのばせます。
結露は、壁や床、天井や窓枠などを腐食させたりサビさせたりするため、住宅をむしばんでいくのです。
断熱材を適切に施工すれば、結露の発生が抑えられて住宅の耐久性を維持できるのです。

快適で健康的に過ごせる

快適で健康的に過ごせる

断熱リフォームを行うことで、夏と冬の気温変化にも左右されにくくなり、1年を通じて比較的快適な住環境を実現できます。
また、春や秋のような中間の季節でも、適切な断熱材があることで室温の変化が小さくなり、冷暖房の使用頻度は少なくなるでしょう。心地よい室温を保ちやすくなり、健康的に過ごせます

ヒートショックのリスクを防げる

断熱リフォームによって室内の温度差を緩和すれば、ヒートショックのリスクを軽減できます。
ヒートショックとは、急激な温度変化による血圧の変動が原因で起こる症状で、高齢者を中心に冬場の入浴時などに多く見られるものです。
断熱リフォームを行うことで、居室や脱衣所、浴室との温度差がなくなり、身体への負担が減ります
リフォームによりこうした健康リスクを減らし、安全で安心な住環境が実現するのです。

熱中症を防げる

断熱リフォームは夏場の熱中症リスクを軽減することにもつながります。
断熱材が室内へ入り込む外の熱気を防ぐことで温度を上がりにくくし、冷房を付けると効率よく働いて部屋全体の温度が下がりやすくなります。
とくに屋根や天井への断熱リフォームを行うのが有効で、日差しによる熱の侵入をおさえることが可能です。
高齢者や子どもがいる家庭では、こういった対策を施して熱中症のリスクを減らすことに注意しなければなりません。

効果や目的別|おすすめの断熱リフォーム

効果や目的別|おすすめの断熱リフォーム

ここからは、効果や目的別におすすめの断熱リフォームを紹介します。

足元の寒さ対策に|床下の断熱リフォーム

冬場に足元からの寒さにお悩みなら、床下の断熱リフォームがおすすめです。床下側から断熱材を設置する工法です。
冬に足元が冷たく感じるのは、床下から冷気が伝わってくることと、室内で暖房を作動させても暖かい空気は上へ上がってしまうなどの理由があります。
そのため足元の寒さが気になる場合には、床下に断熱リフォームを行うのが得策です。
床下側から断熱材を施工するリフォーム工事は、比較的簡単な施工で完了し、費用も安く抑えられます。

関連記事

一戸建てでできる足元の寒さ対策9選|手軽な対策からリフォームまでご紹介

一戸建てでできる足元の寒さ対策9選|手軽な対策からリフォームまでご紹介

夏の暑さ対策に|屋根や天井の断熱リフォーム

夏場の戸建て住宅では、屋根裏や天井が外からの熱気を取り込みやすい箇所の一つです。
屋根や天井に断熱リフォームを施すことで、室内の暑さ対策に効果を発揮するでしょう。室温の上昇を緩やかにし、冷房効率を向上させる効果を期待できます。
日中屋内で過ごすことが多い住宅では、屋根や天井の断熱リフォームの検討がおすすめです。

窓からの冷気や暑さに|二重窓などへの断熱リフォーム

窓も熱が出入りする箇所で、窓を断熱リフォームすることもできます。
直接断熱シートを貼ったり、二重窓にするなどいくつか方法があります。住宅の状況やコストも合わせて検討しましょう。

さらに断熱性能を向上させる|壁の断熱リフォーム

最後に壁面の断熱リフォームです。この部分も十分に断熱性能があれば外気温の影響を軽減し、省エネや快適さにつながるため、おすすめの断熱リフォームです。
ただ、壁の断熱リフォームでは壁を壊すケースが多く、生活をしたまま工事ができないケースも多いものです。
そのため比較的大がかりな工事になり、工事費も高額になる傾向があります。

足元の寒さ対策には床下断熱リフォームがおすすめ|アサンテにおまかせください

足元の寒さ対策には床下断熱リフォームがおすすめ|アサンテにおまかせください

断熱リフォームには、さまざまな効果があります。
とくに築年数が経過した家では、無断熱だったり断熱性能が低下していたりすることが多いため、断熱リフォームは有効な手段です。

なかでも比較的費用をおさえて、簡単な工事で完了する床下の断熱リフォームは、すぐにでもできるおすすめの工事といえます。床下収納庫などから床下に入り、床下側から断熱材を設置するため、施工中も普段の生活をしながらでき、比較的短い工期で施工ができます。

低価格で高品質な床下の断熱リフォームをお考えなら、ぜひ床下のプロ、アサンテの無料相談をご利用ください。

調査・御見積 無料!お気軽にお問い合わせください。

メールでのお問合せ

お問い合わせする

お電話でのお問合せ

0120-557-419

通話無料!携帯電話もOK!
土・日・祝も迅速対応

関連記事

戸建て住宅の断熱リフォームの種類や価格、メリットを徹底解説

戸建て住宅の断熱リフォーム|種類や価格、メリットを徹底解説

戸建て住宅の断熱リフォーム

お客様相談室 サービスのご相談はこちら あなたの街のアサンテ

インフォメーション