ホーム > サービス > シロアリ駆除 > 地域別おすすめ業者 > 愛知県のおすすめ業者一覧 > 小牧市のシロアリ駆除業者 費用相場や注意点

シロアリは目に見えない場所で静かに巣を作り、気付かないうちに建物へ深刻なダメージを与えることがあります。特に湿気が多い地域や築年数の経過した住宅では被害のリスクが高く、早期発見と適切な対策が重要です。
しかし、シロアリ被害は専門知識がないと見分けが難しいでしょう。
本記事では、シロアリ被害の兆候をチェックする方法を解説します。さらに、シロアリ駆除を検討する際に知っておきたい費用相場や業者選びのポイントもご紹介しますので、小牧市でシロアリ対策を考えている方はぜひ参考にしてください。
シロアリを発見する方法

日本には、ヤマトシロアリやイエシロアリ、アメリカカンザイシロアリなど、いくつかの種類のシロアリが存在しています。どの種類も70〜80%の湿度環境を好むため、通気が悪くて湿度が高くなりやすい場所は注意しなければなりません。
また、シロアリには職アリや兵蟻、羽アリというようにさまざまなタイプがあり、それぞれの特徴が異なります。
- 職アリ:乳白色
- 兵蟻:頭部のみ黄褐〜褐〜黒色でほかは乳白色
- 有翅虫(羽アリ):黄赤〜黄褐〜褐〜黒色
まずは、シロアリを発見するための確認ポイントを紹介します。
蟻道や蟻土がないか確認する

シロアリを発見するための確認ポイントの1つ目は、蟻道や蟻土があるかどうかです。
シロアリは建物に侵入する際、蟻道を作る習性があります。蟻道はシロアリが通過するためのトンネルで、蟻土と呼ばれる土で作られます。地中から加害部分に向かってつながっているのが特徴です。建物の基礎部分などに1本の土のような筋が通っている場合には、蟻道の可能性があり注意しなければなりません。

また、上の写真のように蟻土を使って作られた巣がみられるケースもあります。柱などにも不自然に土が付いているような箇所があれば、シロアリの蟻土、蟻道の一部かもしれません。
もし、これらの異変にきづいたときは専門業者に確認してもらいましょう。
建物の異常や
空洞音がないか確認する
シロアリを発見するための確認ポイントの2つ目は、建物の異常や空洞音があるかどうかです。シロアリによる食害が進行すると、以下のような異変を感じることがあります。
- 床がきしむ
- ドアや襖の立て付けが悪くなった
- 柱を叩くと空洞音がする
シロアリは、木材の外側ではなく内側のやわらかい部分を好んで食べます。そのため、被害を受けた木材は、内部が空洞になったりスカスカになっていたりします。被害を受けていない木材は叩くと低く重い音、シロアリ被害を受けた木材は乾いたコンコンという空洞音がします。
木材の種類によっても音は異なり、音だけで判断するのは難しいですが、聞き比べてみると異変を感じるところがあるかもしれません。
少しでも建物の異常に心当たりがある場合には、シロアリ駆除業者に調査依頼するのがおすすめです。
羽アリが群飛していないか確認する
シロアリを発見するための確認ポイントとして、羽アリの存在は重要な手がかりとなります。シロアリの羽アリは、新たな巣を作るために4〜6月頃に群となって飛び立ちます。これを群飛といい、シロアリの羽アリが自宅内や周辺で群飛している場合は近くに巣がある可能性が高いといえます。
しかし、飛んでいる羽アリがシロアリの羽アリかどうかを見分けるのは難しいでしょう。群をなして飛ぶ羽アリを自宅周辺で見かけた場合は、シロアリ駆除業者に調査してもらいましょう。
小牧市シロアリ駆除の
費用感・相場比較
シロアリ駆除を検討する際は、サービス内容はもちろんのこと、事前に費用相場を調べることも重要です。ここからは、小牧市において一般的なシロアリ駆除の費用について解説します。
小牧市一般的な費用相場
シロアリ駆除の費用は専門業者によって異なりますが、基本的には「1階の床面積×施工単価=施工費用」という計算方法が一般的です。 床面積が広くなるほど必要な薬剤の量も増えるため、費用も比例して高くなります。
小牧市でのシロアリ駆除の費用相場は、以下のとおりです。
- 1平方メートルあたりの費用相場:1,280〜3,190円(税込)
※本記事に掲載している情報は、2024年2月時点において、インターネット等の公開情報を調査して作成したものです。
床面積が50平方メートルの場合、シロアリ駆除の費用はおおよそ64,000〜160,000円程度になると考えられます。ご自宅の床面積に当てはめることで、おおよその費用を把握することができます。
ただし、シロアリ駆除の料金は業者によって大きく異なります。費用に差が生じる主な理由として、以下のような点が挙げられます。
- シロアリ駆除のために使用する
薬剤の違い - 施工前と施工後のサポート内容の違い
- 施工スタッフの技術力の違い
- 施工後の保証内容と保証期間の違い
- 施工後にシロアリが再発生した場合の
対応方法の違い
使用する薬剤によって安全性や効果が異なるため、事前にしっかり確認することが重要です。アフターサポートについても、保証期間の長さや、シロアリが再発した際に追加費用が発生するかどうかをチェックしておくとよいでしょう。さらに、施工を自社で行っているのか、それとも外注しているのかを確認するのもポイントになります。施工方法や薬剤の種類、アフターサービスの内容を踏まえ、費用に見合った適切なプランかどうかを判断しましょう。
また、複数の業者から見積もりを取り、施工内容や保証の手厚さを比較することで、より納得のいく業者選びができます。
小牧市アサンテの特徴
アサンテのシロアリ駆除は、経験豊富な専門スタッフによる丁寧な施工と充実したサポートが特徴です。
アサンテのシロアリ予防・
駆除の特徴
- 無料の床下診断後にお見積りを作成
- 5年保証や定期点検などのアフターフォロー
- 安全性の高い薬剤を使用
- 外注なしの自社社員による施工
アサンテでは、床下診断と見積もりを無料で実施し、調査や施工からアフターサービスまで一貫して専門知識を持つ自社スタッフが対応しています。
また、5年間の保証期間中は年に1回の定期点検を行い、シロアリの再発や侵入しにくい環境が維持されているかをしっかり確認します。
さらに、築15年以内など5つの条件をすべて満たしている場合は、お得な料金でご利用いただける「エコ割り安心プラン」をご利用いただけます。例えば、施工面積が75平方メートルの場合、エコ割り安心プランの施工単価は1平方メートルあたり1,467円(税込)となります。
アサンテは、高品質な施工と充実した保証・サポートを通じて、お客様の快適な生活を守るサービス提供を心がけています。小牧市でシロアリ駆除業者をお探しの際は、ぜひ一度アサンテへご相談ください。
小牧市のアサンテの
駆除実績とお客様の声
1970年の創業以来、アサンテは東北地方から中国・四国地方まで、幅広くさまざまなケースのシロアリ駆除の知識と経験を培ってきました。
ここからは、実際にサービスを利用されたお客様の声をご紹介します。
相談のきっかけは梁に付いた土
築年数が経過しているお住まいで、木造平屋の天井に組まれた梁に付いた土が気になる、とご相談をいただきました。
経年劣化で黒っぽく変色していた梁の部材に、明るい色の茶色い部分が目立つようになってきたのが気になる、とおっしゃっており、早速調査に伺いました。
調査を行なった結果、茶色い部分はシロアリの蟻土であることが判明。すぐに駆除と対策もご依頼いただいたので、シロアリ駆除と薬剤処理による対策を行いました。
ちょっとした異変から、シロアリ被害に気付くことができます。アサンテは無料の床下診断を行っていますので、気になることがある場合はお気軽にご相談ください。
お客様の声
お客様の声1
担当者さんは、大変親切にしてくれたので感謝しております。
小牧市 90代 /津営業所
お客様の声2
担当の方はとても誠実で丁寧に説明もしてくれました。この方なら信頼してお願いできると思いました。
小牧市 60代 /彦根営業所
まとめ

本記事では、シロアリを発見するための確認ポイントやシロアリ駆除の費用について解説しました。シロアリは光や風、乾燥などを嫌い、暗くて湿気が溜まりやすいところを好む習性があります。
特に、床下は湿気が溜まりやすいため、蟻道や蟻土などが見られた場合にはシロアリ被害の可能性があります。また、羽アリが自宅周辺で飛び回っている場合も注意が必要です。
気になるところがある場合は、まずはシロアリの専門業者へ調査を依頼しましょう。
アサンテでは、無料の事前調査や見積もり作成、アフターフォローなど、納得してご依頼いただける体制を整えています。
- 1信頼と実績の
東証プライム上場企業 - 2シロアリ対策の
プロによる自社施工 - 3年に1回の定期点検で
アフターフォローも万全 - 4シロアリ防除の対策やご相談、
調査は早急に対応 - 5無料の床下診断と
お見積りでじっくり検討できる
大切な家を守るために、
アサンテのシロアリ駆除をご検討ください。