ホームこれでもう怖くない!害虫・害獣対策ガイドトコジラミトコジラミを駆除したい!自力でできる?プロに頼むべき?

トコジラミを駆除したい!
自力でできる?プロに頼むべき?

トコジラミを駆除したい!自力でできる?プロに頼むべき?

トコジラミを駆除したい!でも業者に頼むと高額…。なんとか自力で駆除できないかと考える人も多いと思います。トコジラミを自力で駆除する方法と注意点、さらに業者に頼んだ方がいいケースをご紹介します。

自力でトコジラミを駆除する方法

トコジラミの駆除方法は、

①捕獲する

②高温・冷却処理

③殺虫剤を使う

の3つです。

捕獲する

トコジラミの潜んでいる場所に、ガムテープや養生テープを直接貼り付けて捕獲します。壁紙や家具の化粧が一緒に剝がれてしまうことがあるので、慎重に実施してください。

フローリングの隙間や畳に潜んでいるトコジラミは、紙パック式の掃除機で念入りに吸います。紙パックは作業後すぐに取り外し、トコジラミが逃げ出さないようポリ袋に入れて密封してから捨てます。

なお、トコジラミを吸った掃除機は他の部屋に持ち出さないでください。生きたトコジラミを拡散させてしまいます。

テープに貼り付けて捕獲したトコジラミ

テープに貼り付けて捕獲したトコジラミ

掃除機でトコジラミを吸う。

掃除機でトコジラミを吸う。

高温・冷却処理

トコジラミも虫なので、高温や冷却で駆除できます。プロは専用の機材を使います。一般のお宅では以下のアイテムで代用できます。

スチームクリーナー、アイロン

トコジラミがいる場所に直接あてます。

洗濯乾燥機

服やシーツは熱湯で洗濯して、乾燥機で高温乾燥させます。

殺虫用の冷却スプレー

トコジラミがいる場所にしっかり噴霧します。

冷凍庫

トコジラミが付着している物ごとポリ袋に入れて密封し、4日間以上冷凍してください。冷凍庫の温度設定は-18℃以下にしてください。

いずれの方法も、加熱・冷却しても問題がないものに限ります。

殺虫剤を使う

市販の殺虫剤によく使用されている殺虫成分「ピレスロイド」が効かないトコジラミ(スーパートコジラミ)が増えています。メトキサジアゾンやプロポクスルなど、ピレスロイド以外の有用成分が入っている薬剤を選んでください。

また、トコジラミの卵には殺虫剤が効かないため、殺虫剤を使ってから1~2週間後に再度殺虫剤を散布し、孵化した幼虫を駆除します。

なお、殺虫剤は製品によって使用方法や注意事項が異なります。説明書をきちんと読んで、用法容量を守って使ってください。

自力でトコジラミを駆除するときのポイント

自力でトコジラミを駆除する際のポイントをご紹介します。

殺虫剤の使用は慎重に

トコジラミが出たらすぐに殺虫剤で駆除しようとする人がいますが、これはあまりおすすめできません。ピレスロイドに薬剤抵抗性のあるトコジラミは、ピレスロイドで死なないですが、殺虫剤そのものは嫌がるため、逃げ回って他の部屋に拡散し、駆除がますます大変になります。

トコジラミが隠れられる場所を減らす

家具家財が多いとトコジラミが隠れられる場所が増え、駆除にかかる手間と時間が増えます。また、殺虫剤を使用した場合、その効果がいきわたらず、生き残るトコジラミが多くなります。作業に入る前に捨てられるものは捨てて物を減らすと、より効率よくトコジラミを駆除できます。特に寝具(ベッドフレーム、マットレス、布団、枕など)はトコジラミの隠れ場所になりやすいため、思い入れのある品でなければ買い替えたほうがよいでしょう。

なお、物を捨てる際に、付着しているトコジラミを拡散させてしまうことがあるので、ビニール袋やビニールシートで包んで密封してから捨ててください。

駆除方法をいくつか組み合わせる

1つの方法だけで駆除を試みるのではなく、いくつかの方法を組み合わせるとより効果的にトコジラミを駆除できます。

特にトコジラミは薬剤耐性がつきやすい虫と言われており、1種類の殺虫剤を使い続けると耐性がついてしまう可能性があります。殺虫剤でなかなか効果が出ないときは、捕獲や高温・冷却処理もあわせて実施してみてください。

トコジラミを拡散させないように気をつける

トコジラミは、人間や家財に付着して運ばれることで拡がっていきます。他の部屋にトコジラミが拡がらないように気をつけて作業しましょう。

トコジラミがいる部屋の物はなるべく持ち出さないようにする(駆除で使用した道具も含む)。

トコジラミがいる部屋専用の使い捨てスリッパを準備し、出入りするときに履き替える。駆除作業が終わったらビニール袋に入れて密封して捨てる。

洗濯乾燥機が別の部屋にある場合、布類はビニール袋に入れて持ち運ぶ。使用済みのビニール袋はガムテープなどでしっかり封をして捨てる。

家具家財を持ち出す、捨てる際は養生用のビニールシートで覆ってガムテープで封をしてから持ち出す。

長期戦になることを覚悟する

トコジラミの駆除は、長期戦になることがほとんどです。その理由は主に以下の3つです。

①卵から孵ったトコジラミを再度駆除する必要があるため

トコジラミの卵には殺虫剤や冷却処理があまり効きません。そのため、卵から孵化したタイミングで再度処理する必要があります。トコジラミを一度の作業で根絶するのは難しく、自力で駆除するにしてもプロに頼むにしても、数週間から数か月はかかることを覚悟してください。

②思わぬところに潜んでいてなかなか駆除しきれないため

電化製品の中に隠れていたり、長押(なげし)の上に潜んでいたり…。トコジラミは思ってもみなかった場所に潜んでいることがあります。トコジラミの隠れ家を見つけられないまま的外れな場所を処理してしまい、駆除しきれなかったトコジラミが繁殖して、なかなかトコジラミが減らない…というケースはよくありますので、トコジラミの駆除は長期戦になりがちなのです。

③侵入経路から再度トコジラミが入ってくる(持ち帰ってしまう)ため

トコジラミは人や物に付着して移動します。よく利用する施設でトコジラミが繁殖していて自宅に持ち帰ってしまった場合、自宅の駆除が完了しても、同じ施設から再びトコジラミを持ち帰ってしまうことがあるのです。駆除と同時進行で、侵入経路(どこからトコジラミを持ち帰ったのか)を特定して対策を取らないと、延々とトコジラミが持ち込まれ続け、駆除が長期化します。

家具のダボ穴を隠れ家にしているトコジラミ。思いもよらない場所に隠れていることがあるため、駆除の難易度が高い。

家具のダボ穴を隠れ家にしているトコジラミ。思いもよらない場所に隠れていることがあるため、駆除の難易度が高い。

プロ(業者)にトコジラミ駆除を頼むときのポイント

自力でのトコジラミ駆除に不安を感じたら、プロの駆除業者に依頼してみましょう。ここでは業者の選び方と、依頼するタイミングについて説明します。

料金だけで選ぶと…

トコジラミ駆除の作業方法・作業回数・アフターケアは、業者によってさまざまなため、料金も業者ごとにかなり差があります。

安価な業者に頼んだ結果、1回の作業では駆除しきれず、追加料金がかかって結果的に高額になるケースも…。もちろん、被害が軽度なら1回の作業で駆除できることもあるので、高ければいいというわけでもありません。

必ず相見積りをとり、作業内容を確認し、業者の説明をきちんと聞いて、分からないことは質問し、納得できる業者を選ぶことが大切です。料金だけで選ばないよう、慎重に検討しましょう。

業者に頼むタイミングも大切

トコジラミ駆除を依頼するタイミングも大切です。

時間が経てばたつほどトコジラミは部屋中に広がっていき、処理する場所が増えるため、料金は高くなります。トコジラミかも?と疑った時点ですぐに依頼すると料金は比較的安く済みます。

自力でトコジラミ駆除を試みて、それでもどうにもならずに業者に依頼するお客様もいます。こういったケースでは料金は高くなりがちです。DIYで上手く駆除できないということは、すでにトコジラミが家中に拡散している可能性が高いからです。

トコジラミを疑った時点で早々に業者に依頼すれば、結果的にコストを抑えられることもあるということを、ぜひ知っておいてください。

トコジラミ駆除の料金の相場は?

トコジラミ駆除は他の害虫駆除と比べて時間と人手がかかるため、料金が高くなりがちです。相場は、15万円を切れば安価なほうと言えます。

薬剤を散布するだけで終了する業者は安く、さまざまな機器を駆使して駆除する業者や、家具家財の廃棄まで対応してくれる業者、アフターケアが充実している業者は高くなる傾向があります。

また、被害状況や家の広さによっても金額の差が出るので、相場感を気にするよりは、「何をやってくれるか」「自分にとってコストパフォーマンスがいいかどうか」「納得できるかどうか」を大切にして業者を選ぶほうがよいでしょう。

トコジラミ駆除を業者に頼んだ方がいいケース

トコジラミ駆除は基本的に業者に頼むのをおすすめしますが、中でも特に業者に頼んだ方がいいケースをご紹介します。

集合住宅

集合住宅の場合、トコジラミが隣室に拡散してしまうことがあります。自力で駆除を試みた結果トコジラミを駆除できず、隣室まで拡散させてしまうと、トラブルに発展する可能性があります。管理会社に相談した上で業者を入れ、適切に駆除してもらうほうが良いでしょう。

自宅に人を招く仕事をしている人

ピアノ教室や学習塾、民泊、民宿など、自宅に人を招く仕事をしている場合は、来訪者がトコジラミを持ち帰ってしまう可能性があるので、なるべく早く駆除をする必要があります。また、駆除作業中は自宅で仕事ができないケースもあります。駆除にかかる日数が長くなればなるほど収入が減るため、なるべく早く業者に依頼して、短期で駆除を終えるほうがよいでしょう。

トコジラミ被害で精神的に限界が来ている人

トコジラミに刺されたときのかゆみは個人差が大きく、何回刺されてもまったくかゆくない人もいれば、蚊の何倍もかゆいという人もいます。かゆみが強くでる人は、精神的に追い詰められて、日常生活に支障が出ることも…。業者に頼んでしっかりトコジラミを駆除してもらい、安心できる生活を取り戻すことが大切です。また、プロが駆除してくれたという安心感だけでも精神的な負担は軽くなります。

■まとめ

トコジラミの駆除は、とても大変な作業です。自力での駆除を試みるなら、かなりの労力がかかること、長期戦になることをしっかり覚悟してください。業者に依頼するなら、それなりの費用がかかることを覚悟してください。自力で駆除するか、プロに頼むか、どちらが自分たちにとってよりよい方法なのか、慎重な検討が必要です。

お客様の声

お客様相談室 サービスのご相談はこちら あなたの街のアサンテ

インフォメーション