ホーム > サービス > シロアリ駆除 > 地域別おすすめ業者 > 千葉県のおすすめ業者一覧 > 松戸市のシロアリ駆除業者 費用相場や注意点

シロアリは見えないところで静かに巣を作り、気付かぬうちに建物に深刻なダメージを与えることがあります。
特に、湿気の多い地域や築年数が経過した家屋では、シロアリ被害に遭うリスクが高いため、異変に気付いたらすぐにシロアリ調査を依頼して適切に対処することが重要です。
シロアリ被害を疑うべき異変とは、どのようなものなのでしょうか。本記事では、被害の兆候を見逃さずにシロアリ調査を依頼すべきポイントについて解説します。
また、シロアリ駆除を検討する際に知っておきたい費用相場や専門業者の選び方についても紹介しますので、松戸市でシロアリ駆除を検討している方は参考にしてみてください。
シロアリ被害の兆候
チェックポイント
シロアリに気付かず放置すると、被害が大きくなって建物の強度が低下する危険性があります。定期的なチェックを行い、少しでも異変を感じたら早めの対策をとることが大切です。
ここでは、シロアリ被害を疑うべき兆候について詳しく解説します。チェックポイントに沿って、シロアリ被害の兆候がないか確認しましょう。
戸が閉まりにくい
シロアリによって柱や敷居を食害されてしまうと、建物に歪みが生じてドアや襖などの戸がスムーズに開閉できないと感じるようになるケースがあります。
ドアや襖がスムーズに開け閉めしにくい、隙間があるといった場合は、何らかの原因がありますが、その一つの可能性としてシロアリ被害が考えられます。
床のきしみやたわみ
床がギシギシときしんだり、たわみが生じたりする場合は、シロアリ被害の可能性があります。
シロアリは床下に侵入すると、束柱や床土台の木材を食べて被害を広げていきます。床を支える部材や床板自体の内部が食害によってスカスカになることが、床板のきしみやたわみにつながります。
そのため、歩いたときにギシギシといった音を感じたり床にたわみを感じるようになったら、要注意といえます。
柱をたたくと空洞音がする
シロアリ被害に遭っていない木材を叩くと、低く重い音がします。シロアリに食害された木材は、内部が削られてスカスカになり空洞化してしまうため、柱などを叩くとコンコンといった乾いた軽い音がします。
音だけで判断するのはなかなか難しいですが、何箇所か叩いて聞き比べてみると異変に気付きやすくなるかもしれません。
柱や壁を叩いてみて、音に違和感を覚えたら専門業者に相談しましょう。
羽アリを見かける
コロニーが成熟して数が多くなると、一部のシロアリは羽アリに姿を変えます。クロアリの羽アリなどの他の羽虫と区別するときの特徴には、以下のようなものがあります。
- 触覚がじゅず状をしている
- 前後の羽が同じ大きさである
- 体にくびれがない
これらの特徴があれば、シロアリの羽アリかもしれません。羽アリを見かけた場合は、すでに床下や家の近くに巣を作られている可能性があるので、早めに専門業者へ相談することをおすすめします。
床や梁などに砂が落ちている

また、家の床や梁などに砂のようなものが落ちている場合、その砂はシロアリの糞かもしれません。アメリカカンザイシロアリやダイコクシロアリという種類のシロアリは、加害している木材の周辺に砂粒状の糞を排出します。家の中に不自然な砂が落ちていたら、早めに専門業者に相談しましょう。
松戸市シロアリ駆除の
費用感・相場比較
シロアリ駆除には、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。また、専門業者によってどのような違いがあるのでしょうか。ここでは、松戸市のシロアリ駆除の一般的な費用相場を解説します。
松戸市一般的な費用相場
シロアリ駆除の料金は駆除業者によって異なりますが、一般的に1階の床下への薬剤散布を行うため、1階の床面積に基づいて費用が計算されます。計算式と松戸市での一般的な費用相場は、次のとおりです。
- 1階の床面積×施工単価=施工料金
- 1平方メートルあたりの費用相場:1,200〜3,190円(税込)
※本記事に掲載している情報は、2025年2月時点において、インターネット等の公開情報を調査して作成したものです。
床面積が広いほど散布する薬剤の量が増え、それに応じて料金も高くなります。松戸市でのシロアリ駆除の費用相場を式に当てはめると、床面積が50平方メートルの場合の費用の目安は60,000〜160,000円程度と考えられます。
ご自宅の1階床面積を把握して、シロアリ駆除にどのくらいの費用がかかるか調べてみましょう。
シロアリ駆除にかかる費用は、施工業者によって差があるため、納得したうえで依頼する必要があります。費用に差が出る理由としては、次のような点が考えられます。
- シロアリ駆除のために使用する薬剤の違い
- 施工前と施工後のサポート内容の違い
- 施工スタッフの技術力の違い
- 施工後の保証内容と保証期間の違い
- 施工後にシロアリが再発生した場合の対応方法の違い
シロアリ駆除の費用は、使用する薬剤や施工方法・事前診断の質・施工前後のサポート内容によって異なります。また、保証範囲やアフターフォローの詳細、再発生時の追加料金についてもしっかり確認することが大切です。シロアリ駆除には、専門的な知識と技術が不可欠であり、専門業者の技術力や経験の豊富さも重要な選定基準となります。
これらの要素を比較し、信頼できる専門業者を選ぶことが重要です。
松戸市アサンテの特徴
アサンテのシロアリ駆除は、経験豊富な専門スタッフによる丁寧な施工と充実したサポートが特徴です。
アサンテのシロアリ予防・
駆除の特徴
- 無料の床下診断後にお見積りを作成
- 5年保証や定期点検などのアフターフォロー
- 安全性の高い薬剤を使用
- 外注なしの自社社員による施工
アサンテでは被害状況に対して適切なアプローチをするため、事前の調査を無料で行っています。安心感を持ってご依頼いただけるように、今後懸念されるシロアリ被害を考慮したお見積りを作成しています。また、調査からアフターサービスまで、責任を持って高品質な施工とサポートができるように、すべての工程を自社社員が担当する体制を整えています。
さらに、5年保証と年1回の定期点検を行なっている点も、アサンテによるシロアリ駆除の強みです。定期点検の際にシロアリの再発が発覚した場合は、無料で再施工の対応を行なっています。
アサンテには、築年数が15年以下など、5つの条件を満たすと利用できる格安の「エコ割り安心プラン」があります。75平方メートルの施工面積の場合、エコ割り安心プランの施工単価は1平方メートルあたり1,467円(税込)です。
松戸市でシロアリ駆除業者をお探しの際は、ぜひ一度アサンテをご検討ください。
松戸市のアサンテの
駆除実績とお客様の声
1970年の創業以来、アサンテは東北地方から中国・四国地方まで、幅広くさまざまなケースのシロアリ駆除の知識と経験を培ってきました。
ここからは、実際にサービスを利用されたお客様の声をご紹介します。
和室の柱に付いた土が
気になって調査を依頼

木造の戸建住宅で、和室の柱に付いた土が気になるとのことで、調査依頼をいただきました。
調査を行なったところ、真下の床下の地面から基礎をつたって蟻道が上がってきており、シロアリ被害を受けていることがわかりました。
シロアリは、木材を食害するために蟻道を作って移動しますが、今回のように、蟻道を作るための蟻土が柱や壁などに付いているのが見えることがあります。
放置するとシロアリ被害が拡大してしまう恐れがあるため、おかしいなと思う場所があったら、速やかに専門業者に調査を依頼し、適切に対処しましょう。
お客様の声
お客様の声1
蟻道などシロアリの痕跡がないか確認して、わかりやすく説明してくれました。納得できる内容でしたので、アサンテさんにお願いしました。
松戸市 80代 / 千葉営業所
お客様の声2
説明がすごく丁寧な会社だと思いました。安心感を持って依頼できました。
松戸市 60代 / 柏営業所
まとめ

シロアリは見えない部分で静かに進行し、気付かないうちに建物に深刻なダメージを与える可能性があります。特に湿気の多い地域や築年数が経過した家屋では、早期発見と迅速な対応が重要です。
シロアリ被害の兆候を見逃さず、早期にシロアリ駆除業者へ依頼することで、家屋の安全性を守ることができます。
アサンテでは、無料の事前調査や見積もり作成、アフターフォローなど、納得してご依頼いただける体制を整えています。
- 1信頼と実績の
東証プライム上場企業 - 2シロアリ対策の
プロによる自社施工 - 3年に1回の定期点検で
アフターフォローも万全 - 4シロアリ防除の対策やご相談、
調査は早急に対応 - 5無料の床下診断と
お見積りでじっくり検討できる
大切な家を守るために、
アサンテのシロアリ駆除を
ご検討ください。