より長く安心に暮らしたいから、からだにやさしい暖かな家を
暖房していても、足もとが冷える
1階で寝ていて、底冷えする
台所に立つと、足がかじかむ
夜間、トイレに行くとき足もとが冷えて、しばらく眠れない
断熱材を入れたいが、フローリング交換すると費用がかさむ
ヒートショックは、急激な温度差で心臓や脳に負担がかかると起こります。人間の血管は暑いと広がって熱を放出し、寒いと収縮して体から熱を逃がさないようにします。しかし、寒暖差が大きくなる冬場は血圧の急上昇・急低下によって意識の喪失や、脳梗塞や心筋梗塞を発したりすることもあるのです。体温調節機能が低下している高齢者の方や、動脈硬化のリスクがある高血圧•糖尿病•脂質異常症の方は特に注意が必要です。
![床下に断熱材なし【リフォーム前】外気温 0.3℃/室内温度18.3℃/冷気が床下から室内へ](./assets/img/img_heatshock03_pc.png)
![床下に断熱材あり【リフォーム後】外気温 1.3℃/室内温度18.4℃/気密性UP](./assets/img/img_heatshock04_pc.png)
![床下施工は、床下のプロにお任せください。](./assets/img/img_construction01.png)
シロアリ防除売上No.1 59万軒の施工実績!!
東証プライム上場
1970年の創業以来、一貫してシロアリの発生予防および駆除を事業の柱とし、その技術とノウハウの蓄積を続けています。
大切な住まいの高耐久化と快適性を追求し、常に満足いただけるサービスで、お客様からの信頼をいただいています。
![シロアリ駆除/基礎補修/家屋補強システム/床下換気扇](./assets/img/img_construction02_pc.png)
床下プロのアサンテだから、
従来の床を「はがす」作業は不要です。
従来施工の床をはがし断熱材を施工する方法の場合、解体に伴う廃材の発生や、仮住まいへの引っ越しが必要となるなど、工事が大がかりになります。アサンテの施工では、床下を知り尽くしたプロが床下に入り断熱材を取り付けるため解体に伴う廃材もなく、施工も軽微です。施工期間が1~2日のため、普段の生活をしながら施工が可能となります。
![床下で作業【アサンテ施工】](./assets/img/img_construction03_pc.jpg)
![床下で作業【アサンテ施工】](./assets/img/img_construction04.png)
自由度が高いからこそ、
余計な費用がかかりません。
※ 一部構造などの理由により、設置できない場合がございます。
調査から施工までの流れ
![【 報告・見積・契約 】](./assets/img/img_flow01.png)
【 報告・見積・契約 】
床下に入り、シロアリ、湿気などの調査と合わせて床下断熱材の有無、状態を確認します。報告書を作成し結果をご報告した後、ご要望があればお見積書を作成します。
翌日以降
![【 採寸 】](./assets/img/img_flow02.png)
【 採寸 】
ご契約をいただくと、採寸日を決めさせていただきます。施工員が床下に入り、断熱材を正確に設置するために床下の大引き間の長さを採寸します。
翌日
![【 断熱材の発注 】](./assets/img/img_flow03.png)
【 断熱材の発注 】
採寸結果をもとにお客様宅の床下に必要な断熱材をメーカーに発注します。
3〜4日
![【 断熱材のカット 】](./assets/img/img_flow04.png)
【 断熱材のカット 】
断熱材がアサンテの営業所に搬入された後、お客様宅の床下構造に合わせて隙間なく設置できるよう丁寧にカットします。
2日〜3日
![【 断熱施工 】](./assets/img/img_flow05.png)
【 断熱施工 】
営業所でカットした断熱材は、施工当日にお客様宅まで搬送します。各部屋の床下構造に合わせてカットした断熱材を隙間なく設置します。
お問い合わせ・ご相談
下記フォームの【必須】項目をご入力の上、
確認ボタンを押してください。
※お送りいただいた情報は折り返しの
ご連絡以外の目的には使用致しません。